• 文字の大きさ
  • 普通
  • 拡大
  • サイトマップ
  • お問い合わせ
グローバルナビ表示切り替えボタン

看護部

当院の看護部の紹介です。

Nurse section

看護部へようこそ

副院長・看護部長/認定看護管理者  五代儀明美(いよぎあけみ)

みなさまこんにちは、看護部長の五代儀明美です。
当院は北秋田市内にある唯一の総合病院で、近くには『秋田県立北欧の杜公園』や、森吉山を望む広大な緑の大地があり、病室から見える四季折々の景色は療養環境に最適です。
看護部も世代交代していく中で、新しい風を入れながら、より良い看護が提供できる働きやすい職場環境作りに取組んでまいります。
他職種職員と共に患者さん・ご家族に最善を尽くす事のできるチーム医療を目指します。

『 小さなことほど    丁寧に 』

『 当たり前のことほど  真剣に 』

そう、あとは「やるか、やらないか」です

看護部理念

  • 私たちは、思いやりと優しさで患者様中心の責任ある看護を行います

基本方針

  1. 命の尊厳と人権を守り、個人を尊重します
  2. 安全で質の高い看護を提供します
  3. 看護活動をとおして地域住民のニーズに貢献します
  4. 医療チームの一員として他部門と協働し信頼される看護を提供します
  5. 看護専門職として責任ある看護をめざし自己啓発に努めます

看護体制

  1. 病棟
    ◆急性期一般入院料 4 (3看護単位)
    ◆地域包括ケア病棟 13対1
  2. 勤務体制
    ◆病  棟  3交代制勤務(3-3夜勤) 地域包括ケア病棟(2-2夜勤)
    ◆救急外来  当直制
  3. 勤務時間
    日 勤  8:30~17:00   休憩 60分
    準 夜  16:30~翌1:00
    深 夜  0:30~9:00
  4. 看護提供方式
    ◆固定チームナーシング

看護教育

  • 秋田県厚生連人材育成プログラムのもと教育計画を立案し継続教育を行っています
  • クリニカルラダーシステムにより実践能力を5段階に到達目標を設定し段階を踏んだ教育を行います
  • 新人教育はサポート体制としてプリセプター制度を導入しプリセプターを中心に部署の全員で新人を支えていきます
  • 研修方法としてエルゼビア・ジャパン社の「ナーシングスキル日本版」
    看護手順e-ラーニングシステムを取り入れています(2019年度より導入)

(教育方針)
病院の理念に基づき豊かな人間性と専門職として自覚を持った質の高い看護職員の育成とチーム医療に貢献できる人材育成をめざす

(教育目的)
1、専門職としての資質の向上とキャリア開発に向けた支援を行う
2、地域の人々に信頼される看護が実践できる看護職員を育成する

(教育目標)
1、専門職として豊かな人間性をはぐくみながら自立した看護が提供できる
2、組織の一員として病院の理念を理解し安全で安心な看護が提供できる
3、看護者としての実践能力を養いチーム医療に積極的に貢献できる
4、社会や医療の変化に即応したより良い看護サービスの実践ができる
5、医療人としての知識技術の習得に向けキャリア開発を目指すことができる

【クリニカルラダーの考え方】

ラダーレベル 研修内容 看護共通
レベル Ⅰ 病院理念、役割の理解
基本的知識、技術の習得
感染管理研修
医療安全研修
レベル Ⅱ 安全、確実なベッドサイドケア、ケーススタディ 創傷ケア
救急看護
レベル Ⅲ 判断力の育成と個別的看護ケアの実践 災害看護
院内看護研究発表会
レベル Ⅳ リーダーの役割の発揮
専門領域での実践モデル
看護研究
委員会主催研修会
接遇研修
学会などの参加
レベル Ⅴ 看護管理
専門領域での卓越した看護実践と指導
看護トピックス
スペシャリスト教育 管理者研修、認定看護師 専門看護師、特定行為研修

専門領域資格取得者

  1. 認定看護師
    ◆感染管理認定看護師   1名
    ◆緩和ケア認定看護師   1名
    ◆認知症看護認定看護師  1名
  2. 糖尿病領域
    ◆秋田県糖尿病療養指導士 1名
    ◆日本糖尿病療養指導士  1名
  3. 輸血関連
    ◆臨床輸血看護師     2名
    ◆自己血輸血看護師    2名
  4. 産科関連
    ◆アドバンス助産師    3名

*上記の資格以外でも専門領域での研修修了者をチームとして登録し資格取得者として自主活動支援を行っています。院内研修会の講師や基準・手順、マニュアルの作成等専門知識を活用できる場を提供しています。

看護師会の紹介

看護部では「北秋田市民病院看護師会」として会員相互の親睦と交流を図り、教養、文化の向上発展を目的とした自治活動を行っています。

事業内容

  • 看護の日記念行事
  • 新入会員歓迎会
  • 親睦交流会

年間研修計画

  • 今年度の看護研修計画についてはこちら