ご利用の皆さまの声
当院に寄せられたご利用の皆さまからのご意見とその回答をご紹介いたします。
Suggestion box
ご利用の皆さまの声
当院玄関ホールに設置してありますご意見箱および病院ホームページへ寄せられた、ご利用の皆さまからのご意見・ご要望とその回答をご紹介いたします。
いただいたご意見は、掲載時に要約させていただく場合や個人情報保護のため一部編集させていただく場合がありますのでご了承ください。
皆さまからいただいたご意見を基に、今後も更なる利用者満足度の向上と、より信頼をもって来院いただける病院を目指してまいります。
令和5年度5月分
救急外来の待ち時間について
ご意見 | 緊急外来で受診した者ですが、待ち時間が非常に長く不快な思いをしました。当時重症の方の搬送手続きで時間がかかったとのことで、医師が付き添いで付いてき、当直医が不在で、副直が向っていて時間が掛るとも聞きました。何かを想定して動いてください。人数不足もいい加減にしてください。 |
---|
回答 | 救急外来は通常、土日祝日は医師1名で対応しております。来院した患者さんに対してトリアージ(傷病の緊急度や重症度に応じた優先度を決めること)を行い、診察対応しておりますので、来院した順番ではなく、患者さんの状態に応じてお待たせすることがあったと思います。搬送が予想されるときは早めに副当直者に連絡をするようにしておりますが、ご理解のほどよろしくお願い致します。大変ご迷惑をおかけいたしました。 |
---|
入院時消耗品の補充について
ご意見 | 面会時に消耗品の補充を指示された。あらかじめ面会希望を出しているのだからその日で事足りるようにしてほしい。それでなくとも交通の便の悪い所にあるのだから、何度も足を運ばせなくとも済むよう、配慮してほしい。 |
---|
回答 | 面会予約をした際にあらかじめ、消耗品の補充がないか確認したうえでお伝えするように、指導してまいります。 ご家族にはご不便おかけしますが、宜しくお願い致します。 |
---|
入院時用意するものについて
ご意見 | 「レジ袋100枚」だけではなく、サイズの指定、市販のものは号数・サイズ・縦〇cm、横〇cm等あるので指示して頂いた方が用意しやすい。看護師さんに手で「これくらい」と言われても。 また他の消耗品にも言えることだが、1日どの位使うか教えて頂ければ、補充の準備もしやすい。 |
---|
回答 | ご指摘ありがとうございました。サイズ指定も解釈の仕方がそれぞれの様でしたので、実際に袋を準備してお見せするようにしたらいいのではないかと検討中です。 オムツにしても1日で使用する枚数もおおよそ分かれば計算しやすいと思いますので、そのようにいたします。 |
---|
食堂での車椅子利用について
ご意見 | 外来で車椅子の母を連れて食堂に入りましたが、とても食事しづらかったです。母は背が低いため、食堂のテーブルからは首から上しか出せません。車椅子の肘かけがひっかかり、テーブル自体からも少し離れてしまいます。食堂の設備が車椅子に対応していないのではありませんか。 |
---|
回答 | 食堂の設備についてご不便をおかけし申し訳ございませんでした。 車椅子用テーブルを準備いたしましたので、必要な場合は店員までお声がけください。 このたびは貴重なご意見ありがとうございました。 |
---|
PCRの検査時間について
ご意見 | 自宅で10~15分程度でPCRの結果が判だんできるのにここは40分~1時間も患者を拘束するのはどうして? |
---|
回答 | コロナ検査に関してのご意見かと思います。当院では「定性」・「定量」・「PCR」の3種類の検査に対応しております。検体採取場所から検査室への検体搬送にかかる時間や、検査科に検体到着してからの前処理の時間、検体が多い場合の機器の処理能力などから、検体採取から検査結果が出るまでの検査所要時間はそれぞれ 「定性」:20~30分 「定量」:25~45分 「PCR」:70分 となります。家庭で行っている検査は、おそらく「定性」検査であると思います。検査項目によって時間が異なりますことをご理解いただけますと幸いです。 |
---|
診察の待ち時間について
ご意見 | エコー検査があり9:30の予約でした。朝7時40分の受付をし、№7であった。外来受付8:30がすみ、エコーも終わり(9時頃)いよいよ受診かなと思い、待っておりました。しかし、10時過ぎても呼ばれずイライラしていました。回りの人たちも同じです。(朝食なしで、腹もへっていた。)担当医が救急との事、もっと早く知らせるべき。 |
---|
回答 | 検査が終わり、なかなか呼ばれなかったとの事ですが、医師もその日によっては救急外来で呼ばれることもありますので、こちら側の配慮が足りなかったと思います。電光掲示板や救急車対応を表示する等工夫してまいります。大変ご迷惑おかけしました。 また、検査終了していれば、何か食べていただいてもいいことになっておりますので、不明な時は看護師(もしくは受付事務)にお声がけ下さい。 |
---|
令和5年度6月分
外来の対応について
ご意見 | 外来で、ある人にとても威圧的で怖い対応をされる。みてるとどんな人に対してもそうで、対応が悪い。怖い。辞めさせてほしい |
---|
回答 | この度は不快な思いをさせてしまい、申し訳ございませんでした。当該職員に対しては適切な対応を心掛けるように指導しました。また、関係各部署に対しては周知徹底を図り、毎月開催している接遇研修を通して、接遇力の向上を目指し努めてまいります。 |
---|
入院時の清掃と言葉遣いについて
ご意見 | 夜間、個室に入った所、トイレ内尿ありました。コロナ検査が~と言う前に、個室内のトイレ等、看護師も確認をするべきではないかと思います。 少し気になったのですが、「まやくつかいますね」等の言葉はあまり良くないのでは…。楽にしますね等なら理解できますが…あまり良く感じませんでした。 |
---|
回答 | 大変不快な思いをさせてしまい申し訳ありません。 退院後の部屋の清掃等行っておりますが、確認不足であったと思いますので、指導してまいります。 薬を使用する際に声掛けはしておりますが、現場に確認し、対応に留意いたします。ご指摘ありがとうございました。 |
---|
Wi-Fiの使用について 点字ブロックの破損について
ご意見 | ・入院の時Wi-Fiをダウンロード出来たのに全く使えませんでした。環境をもっとちゃんと整えてほしいです ・外の歩く所の黄色の目印?(目の見えない人用かな?)がめくれていて危ない、ケガするかも知れないのでなおしたら良いと思います |
---|
回答 | ・Wi-Fiについて 利用規約には本サービスの利用に関する設定等の技術的な相談は行っていないと記載しておりますが、利用可能場所において通信できなかった場合は至急調査いたしますので、職員にお声がけいただければと思います。この度はご不便をおかけし、申し訳ございませんでした。 ・点字ブロックについて この度は、ご不便をおかけして申し訳ございませんでした。 早速、現場を確認したところ、点字ブロック3枚が地面から剥がれており、その他剥がれかけた部分も発見しました。早急に特殊粘着剤による補修を行い、修復いたしました。 今後も患者さまが安全に来院いただけるよう、施設設備の点検をより一層強化してまいります。 この度は貴重なご意見をいただき、誠にありがとうございました。 |
---|
人間ドックのWEB申込みについて
ご意見 | 人間ドックがWeb申し込みになったのですが、胃カメラを入れたいのですがずっと先までめくったのですがなくてあきらめました。そんなことはあるのか、自分が調べられないだけだろうかと不安になります。できれば高齢者でも分かりやすい申し込みのホームページにしてくださればと思います。 |
---|
回答 | この度は不快な思いをさせてしまい誠に申し訳ございません。 現在、人間ドックのカメラの予約枠について年内はすべて埋まってしまっております。1月~3月に関してはまだ予約ができますのでお問合せ下さい。予約枠が埋まり次第わかりやすいように表示させていただきます。 また、Webでの予約に不安がある場合はお気軽に保健福祉活動室まで問い合わせしていただければ、ご対応致しますのでよろしくお願いいたします。 |
---|
病院内の温度について
ご意見 | 病院内とてもさむかったです ひやしすぎ |
---|
回答 | この度は、大変不快な思いをさせてしまい申し訳ございませんでした。 当院では、ホテル等における客室毎の「個別制御型空調システム」とは異なり、「一括制御型空調システム」を採用しております。毎年初夏と晩秋に、外気温や長期気象予報等を勘案して空調切替作業を実施し、「全館冷房」または「全館暖房」モードに切替しております。モード切替後に同様のご意見をいただく場合が多々ございますが、空調システム上、各病室やブロック毎にご希望に沿った調整ができかねる状況です。 患者さまには、大変ご難儀をおかけしますが、着衣等によるご調整をお願いしたく、また、それでもお困りの場合は、お近くの病院スタッフへご遠慮なくお声がけくださるよう、ご理解とご協力を宜しくお願いいたします。 |
---|
令和5年度7月分
接遇について
ご意見 | 看護師の上から目線の態度で始まり、私が横になっている間、声をひそめながらも、もう一人の看護師と職場のグチや患者のことをペチャクチャ…コンプライアンスと守秘義務があると思うのですが、まだまだ昔の看護体質です。 また別の日、受診した際の医師の横柄な態度には辟易でした。やたらと大きな声で自分を誇示し、聞く耳をもたないような物のいい方、この医師の将来及びその患者が気の毒と思えてきます。若い世代の早いうちに、改善した方がいいと思います。 |
---|
回答 | このたびは不快な思いをさせてしまい、申し訳ありません。 業務中に私語は慎むように、職員同士でも気をつけてお互い声を掛け合うように、徹底してまいります。 医師の診察時の対応につきましても、患者さんの気持ちに寄り添った対応をするよう気をつけてまいります。 患者さんとの信頼関係が保たれるよう、留意していきますので、同じような事がありましたら、遠慮なくご指摘いただきますようにお願い致します。ありがとうございました。 |
---|
木の支柱について
ご意見 | 正面右側の木々の幹に支柱がめり込んでいるので支柱をとった方がよいと思います。 |
---|
回答 | 現場を確認したところ、樹木の成長に伴う傾きや倒れを防ぐために設置した支柱に、樹木の幹が覆いかぶさっていることを確認しました。速やかに支柱を撤去し、専門家による樹木の安定性の確認を行いました。 今後は、定期的に樹木の成長過程を観察し、必要に応じて安定性を確保するための対策を実施するとともに、患者様の安全を確保しながら施設周辺の環境美化の推進に努めてまいります。 この度は貴重な情報をご提供をいただき、誠にありがとうございました。 |
---|
令和5年度8月分
形成外科の手術について
ご意見 | 形成外科の手術は弘前大学まで行かなければならず、患者の負担が大きいです。市民病院内で手術出来るようにして下さい。 |
---|
回答 | 形成外科の手術につきましては、当院でも月に十数件実施しておりますが、治療の内容により月に1~2件ほどは大学病院へ紹介となることがございます。患者さんへ適切な医療を受けていただくため必要なこととなりますので、ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。 |
---|
外来の待ち時間について
ご意見 | 内科外来へ、薬をもらいに来ました。予約外だけど、患者さんが少なかったので待つことに…9:15くらいに中待合室に呼ばれて待つこと2時間‼中待合室でこんなに待つことがあるのですか?!呼ばれてないのならまだしも…遅くきた他の人たちがどんどん呼ばれて…意味わかりません!!外来のシステムが理解できません‼ |
---|
回答 | 当科は予約診療のため予約された患者様のあとで予約外の患者様の診察となっております。(緊急を要する患者様以外) 予約外の患者様には必ず問診を取り症状に応じて順番を調整したうえで、原則としてホールでお待ちいただいております。その後、診察順番の直前で中待合室へお呼びすることになっておりますが、今回はホールに案内されなかったことでご迷惑をおかけしました。 予約外の患者様にはお待ちいただく時間が長くなってしまう場合もありますが、ご理解くださいますようお願い致します。 |
---|
外来の呼び出しの音量について
ご意見 | 患者を呼ぶ声が異常に小さい看護師がいる。高齢者にはほとんど聞こえない。 |
---|
回答 | ご迷惑をおかけいたしました。患者様をお呼びする声の大きさには留意いたします。聞こえないときは看護師、または事務にお声がけいただきますようお願い致します。 |
---|
令和5年度9月分
接遇について
ご意見 | 保健活動室のある職員の態度?言葉遣いが悪く少し嫌な気分になりました。もう少しあいそ良くした方が良いと思います |
---|
回答 | この度は不快な思いをさせてしまい、申し訳ございませんでした。当該職員に対して適切な対応を心掛けるように指導いたしました。院内での接遇研修・日頃からの指導を通じて態度・言葉遣い等接遇力を向上し受診者の方々に適切な対応を心がけてまいります。 |
---|